
2015/02/04の立春にお披露目でした。
投稿期間は2015/03/06(啓蟄)から2015/04/05(清明)まで。
その後一括放送を予定しております。
黒ver、白verがあります。
ロゴはニコニ・コモンズに投稿されています。
春ニカ祭参加動画ですとロゴを使用してもOKですのでぜひぜひご利用くださいね。
他、イベント詳細は以下のニコニコ大百科をご確認ください。
春ニカ祭2015とは (ハルニカマツリとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
告知動画もありますよ!
ロゴの桜がくるくると回っているのが可愛いです。
春ニカ祭2015 開催告知
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25477864
告知動画に使用されている楽曲は、昨年の春ニカ祭でRist.NSさんが投稿されたものです。
わくわく感が伝わるとてもいい曲ですよね♪
【NNI】春に風【春ニカ祭2014】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm23124616
制作ウラバナシ。
参加される方々のはっきりとした「あなたの思うエレクトロニカは何か」という意思表示を表すため、イベント名に前回よりも太めの線やゴシック体を取り入れました。
3本の線はこのイベントで出逢ったエレクトロニカから私たちに新しい風がふきこむようなイメージを表しています。
昨年のイベントで感じた自分の気持ちをそのまま表したものです。
過去のロゴでも桜がよく使われていたので取り入れました。
春がテーマではないニカでも投稿OKというお話を聞き、春らしくもシンプルさを目指しました。
とまぁ、私の想いをたくさん詰め込ませていただきました!
特に桜のマークが運営陣に気にっていただけたようでとてもうれしかったです。
春ニカ祭のタグを見つけてから約1年。このような形で関われて本当にうれしかったです。ありがとうございます。
イベント参加されるエレクトロニカ、とても楽しみにしています!
私も一視聴者として今年も楽しんじゃいますよ!